第7回目の開催を、2023年1月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)の4日間にかけ開催することとなりました。
また、これまではコンペティション部門のみ開催しておりました当映画祭は、令和4年度芸術文化復興基金助成金に採択されたことを受け規模を拡大致します。コンペティション部門以外に、昨今話題となったインディーズ映画を上映する「招待作品部門」と、昨今可視化が進む制作現場におけるハラスメント問題について考える講演会(事前収録)を開催致します。
DAY1(1/21) 尺 | 青春を描く | 場所 | 備考 | |
11:00 | 30min | グラフィティ・グラフィティ! | 大明スタジオ | |
20min | 舞台挨拶(松尾豪) | 大明スタジオ | ||
12:00 | 37min | 相対性浪漫飛行 | 大明スタジオ | |
20min | 舞台挨拶(坂田航監督、美南宏樹) | 大明スタジオ | ||
14:00 | 93min | 東京自転車節 | 大明スタジオ | |
20min | 東京自転車節 舞台挨拶(青柳拓監督) | 大明スタジオ | ||
16:30 | 90min | 宣伝配給座談会(青柳拓、大澤一生、加瀬修一) | ブックカフェ | オンライン参加可能 |
DAY2(1/22) | シネマ・チラリズムセレクション | 場所 | 備考 | |
11:00 | 37min | 令和賭博伝アキモト | 大明スタジオ | |
20min | 舞台挨拶(大山大監督、曽我真臣) | 大明スタジオ | MC: シネマ・チラリズム | |
14:00 | 69min | あらののはて | 大明スタジオ | |
20min | 舞台挨拶(長谷川朋史 監督) | 大明スタジオ | MC: シネマ・チラリズム | |
17:00 | 39min | stay | 大明スタジオ | |
20min | 舞台挨拶(藤田直哉監督) | 大明スタジオ | MC: シネマ・チラリズム | |
18:30 | 71min | 追い風 | 大明スタジオ | |
20min | 舞台挨拶(安楽涼監督、DEG) | 大明スタジオ | MC: シネマ・チラリズム | |
DAY3(1/28) | 社会課題を描く | 場所 | 備考 | |
11:00 | 83min | 東京干潟 | 大明スタジオ | |
20min | 舞台挨拶(村上浩康監督) | 大明スタジオ | ||
14:00 | 64min | アリスの住人 | 大明スタジオ | |
20min | 舞台挨拶(澤圭一郎監督) | 大明スタジオ | ||
17:00 | 34min | 片袖の魚 | ブックカフェ | |
30min | 深田晃司監督と考える、社会課題と映画制作 | ブックカフェ | 事前収録映像の上映 | |
18:30 | 88min | 海辺の彼女たち | ブックカフェ | |
30min | 舞台挨拶(藤元明緒) | ブックカフェ | ||
DAY4(1/29) | コンペティション部門授賞式 | 場所 | 備考 | |
11時 180分
コンペティション作品上映(以下、上映順)*途中、小休憩あり |
時間銀行/5min/2020年/田中晋(米子工業高等専門学校 放送部) | 大明スタジオ | ||
灰色の街/29min/2022年/島津叶英(青山学院大学 木ノ内ラボ) | 大明スタジオ | |||
初対面/17min/2022年/黒柳鼓笛(日本大学 芸術学部 映画学科 卒業) | 大明スタジオ | |||
遊声ストライプ/27min/2021年/松本颯人(米子工業高等専門学校 放送部) | 大明スタジオ | |||
ぼくときみの小さな勇気/17min/2022年/相馬雄太(スタジオモノロン) | 大明スタジオ | |||
子役/34min/2022年/三上泰輝(ニューシネマワークショップ) | 大明スタジオ | |||
かっけぇ同士/19min/2022年/柳琦(ニューシネマワークショップ かっけぇ俺ら) | 大明スタジオ | |||
モンブラントラベラー/32min/2022年/眞鍋雅幹(慶応義塾大学) | 大明スタジオ | |||
14:30 | 70分 | コンペ作品ノミネートインタビュー(上記上映順に約10分ずつ) | ブックカフェ | MC: シネマ・チラリズム |
15:50 | 15分 | 地域審査員トーク | ブックカフェ | MC: シネマ・チラリズム |
16:10 | 20分 | 特別審査員トーク | ブックカフェ | MC: シネマ・チラリズム |
16:50 | 10分 | コンペ部門各賞の発表 | ブックカフェ | MC: シネマ・チラリズム |